お電話は0270-27-8777までお気軽におかけ下さい
絞り込み | 検索ワードを+(半角プラス)で区切ってください 例) 三鷹+マンション |
---|---|
OR | 検索ワードを,(半角コンマ)で区切ってください 例) 三鷹,マンション |
みなさんこんにちは!
らじなび.jpの富所です。
だんだん気温が下がり、秋らしくなってきましたね。
秋といえば、「○○の秋」とよくいいますよね。
そもそも、どうしてそのように言われるようになったのでしょうか・・・?
中でも私が気になった「○○の秋」の由来について少し調べてみました!
「読書の秋」
の由来は、秋の気温が読書に適しているからと言われているそうです。
人が集中するために最適な気温が18度前後といわれているとのこと。
たしかに、夏の蒸し暑い中では、クーラーが利いている涼しい環境でないと、なかなか読書が進まないですよね。
「食欲の秋」
冬に近づくにつれて、熊や猪がよく人里まで降りてきて、畑の作物を荒らすというニュースをよく耳にしませんか?あれは、獣たちが冬眠に備えて蓄えるためといわれています。
実は、人間にもこの本能が残っているようなのです!
冬眠はしなくても、寒い冬を乗り切るために体に脂肪を貯めようとするんです!
また、秋はお米が実る時期。野菜・果物も取れ、旬な物も多い実りの秋でもあります。
食べ物が美味しいことも重なって、食欲が強くなるために「食欲の秋」と言われているようです。
「芸術の秋」
これも、読書の秋と同じく、集中して物事に取り組むのに最適な季節だからと言われています。
「行楽の秋」
運動会・収穫祭・芸術展などのイベントが多く開催されるほか、秋は晴天が続いて過ごしやすくお出かけにぴったりの季節なのでそういわれているそうです。
要するに、
何をするにも気温が暑くもなく寒くもなく、
過ごしやすいということで「○○の秋」と言われることが多いようです。
なので・・・
平成最後の秋は、
「お引越しの秋」にしませんか??
新築デザイナーズマンション
【Casa Gratis】
敷金
礼金
仲介手数料
初回保証料
初回保険料
ぜんぶゼロ!!!
今なら家賃(45,000円~)だけで入居できます!
**単身向け1K**
オートロック付きで女性の一人暮らしでも安心!
最上階の空きまだあります。
ぜひお問い合せください!!!
電話番号 0270-27-8777
メール info@largenavi.jp